小浜には、何もありません。
砂浜にもお寺にも、街中にも何もない。
でもね
何もないから浮かび上がる
静かで穏やかな時間があります。
夕日が落ちる18時。
浜の縁石に腰かけて、
日本海に沈む、真っ赤な夕陽に見とれてください。
そこにあるのは
燃え上がるような夕日と静かな波の音。
そしてほら、聴こえるでしょう?
あなたの心臓の鼓動。
トクットクッ
ドクッドクッ
どんな音?
都会では聴こえない。
あなたの心のビートが聴こえます。
星がまたたく21時。
ゲストハウスのリビングで
魚と地酒を囲みましょう。
仕事や勉強のことは忘れて
ゆったり時間を過ごしてもらえば
明日を生きる勇気が湧いてくる。
小浜はいつでも
都会の喧騒から離れて
静かに自分に向き合える
そんな時間を用意してお待ちしています。
“Off your Beat and Mind.”
Obama
Guest House Obama21:00
~アドレスホッパー、市橋正太郎くんに小浜のステキな紹介文を頂きました。ありがとう!~
1300年前から、京都に住む天皇家に食材を運ぶ
御食国(みけつくに)という食の街でした。
鯖、フグ、カキなどの魚は美味しいですし
醤油干しという干物文化
へしこという発酵食文化
など、他では食べられない食があります。
野菜中心のカフェ、そば、イタリアン、アジアン、焼き鳥、焼き肉など
魚以外の美味しいお店も駅前にずらっと並んでいます。
バイクツーリング、サイクリング、釣りに大人気の自然があります。
日本海というと
波が激しいイメージがありますが、
福井から鳥取島根山口などの南側の日本海は
とても穏やかな内海で
山との近さや海藻によって
エメラルドグリーンの海の色をしています。
穏やかな海でのSUPやシーカヤックも人気のアクティビティーですし
ディープウォーターソロという岩壁をクライミングして海に飛び込む遊びでは
日本有数の名所「蘇洞門」があります。
蘇洞門めぐりクルージング、田烏の棚田の絶景、国宝明通寺の三重塔など
見て癒される景色を楽しんでください。
ROYALTY / IMPERIAL
1300年以上前から日本の皇室との繋がりのあった
特別な文化が根付いています。
Eco & Sustainable
かつての武士の内職として作られた
「若狭塗り箸」は
貝殻・卵殻・漆によって独特の模様になっており
今も続く人気の商品になっています。
割り箸ではなく、
1膳1膳丁寧に作られた若狭塗り箸は
エコでサスティナブルな商品になっています。
Temple & Shrine
その昔、日本の戦国時代では
京都は戦乱の舞台となった時期がありました。
その際、仏像を焼かれずに残すべく
京都のお寺から小浜へ仏像を逃がした歴史があります。
日本の戦国時代でも戦乱が少なく
世界大戦でも被害が少なかったことで
日本で1番の
お寺が多い街(人口あたり)
という地域になりました。
ぜひ数々の仏像をお楽しみください。